2回にわたって詳しくイータリーワールド(FICO)の内部を紹介しましたが、入り口で借りられるビアンキの自転車についてお問い合わせがあったので、レンタル方法やイータリーワールド(FICO)内での駐車方法について詳しく紹介しますね。
導入文 FICO(イータリーワールド)って? FICO公式サイト(英語ページ)⇒ 以前のFICO(イータリーワールド)はこんな感じ 以前のFICO(イータリーワールド)はこんな感じでした↓ [sitecard […]
ビアンキの自転車を借りよう!
イータリーワールド(FICO)の入り口に置いてあるビアンキの自転車は、誰でも無料で借りることができます。
まずは、受付カウンターでカギを借りなければならないため、入り口から中に入りましょう。
(受付カウンターがあるのはメインエントランスのみです)
カウンターが2つ並んでいるのですが、右側の白いカウンターがレンタル自転車の手続きをするところです。
まずは用紙に記入します。
借りる時は、表のページの上の部分の四角で囲ってある部分のみ記入します。
書いている間に自転車のカギをくれるので、キーナンバーも記入しましょう。

用紙と身分証明書をスタッフに預けたら、カギを持って外の駐輪スペースに行きましょう。
自分の持っている番号の自転車を探したら、黒のカギでロックを外しましょう。
ハンドルの近くにある小さな箱にカギを差し込み、クルっと回すとロックが外れます。
外れました!
黒のカギはここに付けたままでOK。
ロックを外したら、自転車を引き出します。
自転車はこんな感じ。
前と後ろに木のカゴが付いているので、中で買ったものを入れられて便利。
バッグやコートなども全部入れられます♪
ビアンキの自転車に乗ってみよう!
自転車を取ったら、自転車を押しながら中に戻りましょう。
イータリーワールド(FICO)内の真ん中を走るグレーの道が自転車専用道路(?)です。
自転車はここしか走ってはいけないのでご注意を!
所々に自転車を止められるスペースがあるので、お店などを見る時には駐輪スペースに止めておきましょう。
自転車を駐輪スペースに止めておく時には、後輪に付いているカギをロックします。
このビアンキの自転車、私も実際に乗ってみたのですが前のカゴの部分が重く、最初はバランスが取りにくかったです。
普通の自転車と重さのバランスがちょっと違うので、慣れるのに少し時間がかかるかも。
また、グレーの道は自転車専用道路なのですが、分かっていない人も多いので歩行者がグレーの道を歩いていてぶつかりそうになったり・・・。
小回りもきかないので、特に人が多い週末だとあまり快適に乗れないかもしれません。
ビアンキの自転車を返却しよう!
ビアンキの自転車の返却時は、まずは自転車を駐輪スペースに戻しましょう。
ロックを小さな箱に差したら、黒いカギが外れます。
黒いカギと赤いカギを一緒に、最初にレンタルしたカウンターに持っていきましょう。
レンタル時に記入した用紙の裏に、返却時のサインをします。
記入すると、借りた時に預けた身分証明書を返してくれます。
これで返却は完了!
今回、実際に借りて乗ってみましたが率直な感想は・・・
という感じ(笑)。
でも、ビアンキの自転車に乗る機会はそうそうないので経験として一度乗ってみてもいいかもしれません。
また、荷物が多い人には便利だと思いますよ!
イータリーワールド(FICO)のビアンキの自転車、興味のある人はぜひ借りて乗ってみてくださいね~!^ ^
導入文 FICO(イータリーワールド)って? FICO公式サイト(英語ページ)⇒ 以前のFICO(イータリーワールド)はこんな感じ 以前のFICO(イータリーワールド)はこんな感じでした↓ [sitecard […]
普通の三輪車みたいに、前輪1つ+後輪2つにした方が安定しそうなんですが・・・。
これもイタリアデザイン!?(笑)