
来る予定の人
日本人に人気があるお土産を教えて欲しい。
「美食の町」ともいわれているボローニャにはおいしい物がいっぱい!
この記事では日本人に人気のボローニャのお土産を5つ紹介します。
私も日本に帰る時には持って帰るものばかり!
ぜひボローニャ土産の参考にしてくださいね。
私の詳しいプロフィールはこちらから♪
夫婦で安全快適なイタリア個人旅行をお手伝い!こちらのサイト、ブログでも現地情報を発信中です。
◆Sol Levante Tour
◆北~中部イタリアの田舎旅を100倍楽しむためのブログ
ボローニャのお土産① Majani(マイアーニ)のチョコレート
「ボローニャのお土産でおすすめは何ですか?」と聞かれると、まずお勧めするのがボローニャの老舗チョコレートメーカー「Majani(マイアーニ)」のチョコレート。
ボローニャにも直営店があり、私は日本に帰る前にはボローニャ旧市街に遊びに行ったついでにお店でお土産を買って帰ります。
素敵なラッピングをしてくれるので、大切な人へのお土産に特におすすめ。
チョコレートなので真夏は持って帰るのが難しいですが、夏以外の季節ならぜひおすすめしたいお土産です。
ボローニャ旧市街の直営店はこちらの記事で紹介しています。
[temp id=2] ボローニャ旧市街にある老舗チョコレート屋さん。私も、日本に帰国する前にはいつもお土産に買って帰るチョコレート屋さんです。 今日お店に行った時に店内の写真をブログに掲載することを快く承諾し[…]
その他、ボローニャ近郊にあるFICO EATALY WORLDでも買うことができます。
以前にもこのブログや「ボローニャモデナウェブ」で紹介したFICO EATALY WORLD(フィーコ・イータリー・ワール…
※2021年現在、イータリーワールド(FICO)への入場は有料になりました(涙)
改装され新しくなったイータリーワールドについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓
導入文 FICO(イータリーワールド)って? FICO公式サイト(英語ページ)⇒ 以前のFICO(イータリーワールド)はこんな感じ 以前のFICO(イータリーワールド)はこんな感じでした↓ [sitecard […]
ボローニャのお土産② パルミジャーノ・レッジャーノ
イタリアチーズの王様と言われているパルミジャーノ・レッジャーノ。
日本では「パルメザンチーズ」という名前の方が知られているかもしれません。
パルマ~モデナ~ボローニャの西までがパルミジャーノ・レッジャーノの生産地域なので、ボローニャ旧市街の食材屋さんでもたくさん売られています。
実際のパルミジャーノつくりの行程を見学できるので人気の見学場所。
ボローニャに来たらぜひ郊外まで足を延ばしてくださいね!
ボローニャのお土産③ バルサミコ酢
モデナ・レッジョエミリア地方で作られるバルサミコ酢も、ボローニャの食材屋さんで購入することができます。
工場の直売所でバルサミコ酢を購入することができますよ!
ボローニャのお土産④ ワイン
ボローニャ地方で飲まれているワインと言えばこちら。
✔Sangiovese(サンジョヴェーゼ)
✔Pignoletto(ピニョレット)
✔Lambrusco(ランブルスコ)
ボローニャ旧市街のエノテカ(ワイン屋さん)でもたくさん売っていますし、スーパーでもお手軽価格で手に入ります。
ワイナリー見学後は試飲できるので、ワイン好きの方におすすめの見学場所ですよ!
ボローニャのお土産⑤ 革の手袋・バッグ
ボローニャ旧市街には革製品のお店があります。
上質の革製品が欲しい人には革の手袋、バッグがおすすめ!
革製品のお店が集まる通りについてはこちらの記事で紹介しています。
》ボローニャで買い物をするなら!ボローニャ旧市街の買い物通りを目的別に紹介しています
ボローニャのお土産⑥ マグネット&ポストカード
旅行のお土産といえば「マグネットやポストカードを買いたい!」という人がいるかも。
10年ほど前までは「ボローニャのマグネットやポストカードってどこで売ってるの?」という感じだったのですが、数年前にボローニャ市が観光に力を入れ始めてからはマグネットやポストカードをいろいろな場所で見かけるようになりました。
マグネットやポストカードをよく見かけるのはこちら。
- タバコ屋さん(Tabacchi)―「T」の看板が目印
- 観光案内所
- エディコラ(Edicola)―通りにある新聞や雑誌などを売っている露店
通りを歩いているといろいろな場所で見かけるので、マグネットやポストカードが欲しい!という人はぜひどうぞ♪
お土産番外編 Furla(フルラ)
ボローニャ発祥のブランドと言えば「Furla(フルラ)」。
ボローニャ旧市街には本店を含め直営店が2店舗があります。
ボローニャ旧市街のFurlaの店舗はこちら。
【Furla Ugo Bassi店】
【Furla Via Farini店】
ボローニャに来た思い出に、ボローニャ発祥のブランドアイテムを購入するのはいかが?
【イタリアに来る前にチェック!】日本に持ち帰れないお土産について
2020年3月現在、イタリアからの肉製品、肉加工製品は日本への持ち込みが禁止されています。
※2019年4月22日より、海外からの肉製品の違法な持ち込みへの対応が厳格化されました。
今まで最高100万だった罰金が、現在は300万円までに引き上げられています。
イタリアに旅行に行く人、イタリアから日本へ一時帰国する人は注意してください!
イタリアから日本へ持って帰れないお土産はこちら。
✔サラミ
✔その他ハム類
✔卵(卵殻を含む)
✔乳製品(ミルク、バター、チーズなど)
乳製品は「販売又は営業上使用することを目的としていないものであって、10kg以下のもの(飼料用のものを除く。)」は対象外とされています。
動物検疫所の参照ページ:https://www.maff.go.jp/aqs/topix/dairy_products.html
つまり、「自分で食べたり、家族へのお土産用に10㎏以内で持って帰る分にはOK」ということですね。
パルミジャーノ・レッジャーノは10㎏以内であれば持って帰ることができます。
日本への持ち込み規制については変更されることがあります。
イタリアへ行く前にぜひご自身でチェックしてくださいね!
動物検疫所ホームページ…
ボローニャのお土産 まとめ
おいしい物がそろうボローニャ。
ボローニャに来たらぜひおいしい物を食べて、お土産に買って帰ってくださいね!
その他のお土産についてはこちらでも紹介しています。
私たちのツアーでご案内する方に聞かれることが多いのが、 イタリアのお土産って何がおすすめ? イタリアと一言で言っても広い…