世界遺産登録数が世界一を誇るイタリア。
2021年7月には3か所が新しく登録され、2022年1月現在イタリアの世界遺産は58か所(文化遺産53か所+自然遺産5か所)になりました!
- スクロヴェーニ礼拝堂を含む「パドヴァの14世紀フレスコ作品群」
- ヨーロッパの大温泉保養地(共同登録│イタリアはトスカーナ州モンテカティーニ・テルメ市)
- ボローニャのポルティコ
2021年に新しく登録された世界遺産の中には「ボローニャのポルティコ」も!
ボローニャのポルティコについてはこちらの記事をどうぞ。
登録されている世界遺産の数が世界一多いイタリア。2021年7月28日(水)にはさらに新しい登録場所が増え、その中にボローニャのポルティチ(回廊)が含まれていました! この記事ではボローニャのポルティチ(回廊)について詳しく紹介していきます[…]
ボローニャから行ける場所にも多くの世界遺産があります。
大きなスーツケースを持っての列車での移動は大変なので、交通の便がいいボローニャを拠点に周辺の世界遺産を見に行くのがおすすめ!
この記事では、ボローニャから日帰りで行くことができる世界遺産をまとめました。
ボローニャからいろいろな世界遺産を見て行ってみてくださいね!
私の詳しいプロフィールはこちらから♪
夫婦で安全快適なイタリア個人旅行をお手伝い!こちらのサイト、ブログでも現地情報を発信中です。
◆Sol Levante Tour
◆北~中部イタリアの田舎旅を100倍楽しむためのブログ
- 1 モデナの大聖堂・鐘楼・グランデ広場│1997年文化遺産登録
- 2 フェッラーラの旧市街│1995年文化遺産登録
- 3 フィレンツェ旧市街│1982年文化遺産登録
- 4 ヴェネツィアとその潟│1987年文化遺産登録
- 5 ラヴェンナの初期キリスト教建築物群│1996年文化遺産登録
- 6 ヴェローナ市│2000年文化遺産登録
- 7 マントヴァとサッビオネータ│2008年文化遺産登録
- 8 ヴェチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群│1994年、1996年文化遺産登録
- 9 パドヴァの植物園│1997年文化遺産登録
- 10 ウルビーノ歴史地区│1998年文化遺産登録
- 11 サンマリノの歴史地区とティターノ山│2008年文化遺産登録
- 12 ボローニャから周辺の世界遺産の町に行ってみよう!
モデナの大聖堂・鐘楼・グランデ広場│1997年文化遺産登録
ボローニャのお隣の町モデナにも世界遺産があります。
モデナ旧市街の中心にあるグランデ広場と、その広場にある大聖堂と鐘楼が1997年に文化遺産として登録されました。
モデナを短時間でサクッと回りたいならこちらの記事も参考にしてくださいね!
[temp id=2] イタリアには2019年2月現在51か所の世界遺産(文化遺産47件+自然遺産4件)が登録されていますが、北イタリアの小さな町「モデナ」にも世界遺産があるんです。 ボローニャから日帰りで行ける北イタリアの世界遺産は[…]
[temp id=2] 前回、モデナ駅からグランデ広場からの行き方を紹介したのですが、今回はグランデ広場からモデナ駅へ帰るコースをご紹介しますね。 モデナ駅からグランデ広場までの一番簡単な行き方はこちら⇒ ボローニャから、モデ[…]
フェッラーラの旧市街│1995年文化遺産登録
ボローニャから北に行ったところにあるフェッラーラは、旧市街全体が世界遺産になっています。
フィレンツェ旧市街│1982年文化遺産登録
イタリア好きなら一度は行ったことがあるルネッサンスの都・フィレンツェ。
ボローニャからは、特急列車で1時間以内で行くことができるので日帰りでの観光も可能。
もう少しゆっくり見たい場合は、ボローニャのホテルにスーツケースを預かってもらい、小さなリュックやスーツケースを持って1泊で滞在するのもおすすめ♪
ヴェネツィアとその潟│1987年文化遺産登録
こちらも超が付くほど有名なイタリアの町・ヴェネツィア。
ボローニャからは列車で1時間半ほどで行くことができます。
(かなり弾丸ツアーになってしまいますが、朝早く出て夜遅く帰ってくればボローニャからの日帰りも可能)
もう少しゆっくり見たい場合は、ボローニャのホテル二スーツケースを預かってもらい、小さなリュックやスーツケースを持って1泊で滞在するのもおすすめ♪
ラヴェンナの初期キリスト教建築物群│1996年文化遺産登録
モザイク画の町として有名なラヴェンナ。
町中に古いモザイク画が残っている教会などがたくさんあります。
ヴェローナ市│2000年文化遺産登録
ロミオとジュリエットの町として有名なヴェローナ。
夏には野外オペラが開かれることでも有名です。
マントヴァとサッビオネータ│2008年文化遺産登録
三方を湖に囲まれた町・マントヴァ。
そのマントヴァと、そこから30㎞ほど離れたところにあるサッビオネータという町が世界遺産に登録されています。
マントヴァは、ボローニャから列車で行くにはモデナで乗り換える必要があるので少し不便です。
マントヴァに行くのが目的なら、ボローニャではなくモデナに泊った方が乗り換えなしで行くことができます。
お久しぶりです! あっという間に夏が終わり、8月末から秋らしい爽やかな日が続いています。 イタリアでは学校の夏休みが3ヶ…
ヴェチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオ様式の邸宅群│1994年、1996年文化遺産登録
パッラーディオ様式の邸宅が集まるヴィチェンツァ。
その市街と邸宅群が世界遺産に指定されています。
ボローニャから列車で行くと、途中パドヴァで乗り換えが必要になるので、パドヴァの世界遺産「パドヴァ植物園」と一緒に見学するのがおすすめ。
2021年7月にはスクロヴェーニ礼拝堂を含む「パドヴァの14世紀フレスコ作品群」が世界遺産に登録されました。
パドヴァの植物園│1997年文化遺産登録
パドヴァにあるヨーロッパ最古の植物園が世界遺産に指定されています。
パドヴァは植物園以外にも、スクロヴェーニ礼拝堂など見どころの多い町。
ボローニャと同様、長い歴史を持つパドヴァ大学があることでも知られています。
ウルビーノ歴史地区│1998年文化遺産登録
ルネッサンスを代表するイタリア画家「ラファエロ」の生まれた町として有名なウルビーノ。
ボローニャからは唯一列車で行くことができず、長距離バスが出ています。
日帰りだとかなりの弾丸ツアーになってしまうので、1泊で行く方がいいかもしれません。
サンマリノの歴史地区とティターノ山│2008年文化遺産登録
サンマリノ共和国はイタリア内にありますが、世界で5番目に小さい世界最古の独立国家です。
ボローニャから公共交通機関で行くには、ボローニャから列車でリミニまで行き、そこからサンマリノ行きのバスに乗ります。
ボローニャから公共交通機関で行くと日帰りは難しいので、専用車で行くか1泊がおすすめ。
ボローニャから周辺の世界遺産の町に行ってみよう!
北イタリアの中でも交通のアクセスがとっても良いボローニャ。
ボローニャから日帰りで行ける世界遺産の町はたくさんあるので、ぜひボローニャを拠点に足を延ばしてみてくださいね!
・モデナ+パルマ
・モデナ+マントヴァ
・モデナ+フェッラーラ
など、周辺の町と一緒にご案内することができますよ!
専用車のお問い合わせはこちらから⇒