数年前に、ボローニャ中央駅前のロータリーとは反対側に高速列車の専用ホームができました。
それに伴い、ボローニャ中央駅の裏側(駅前ロータリーとは反対側)にも出入り口ができたのですが、観光客にとっては分かりにくい駅になってしまいました。
私たちのツアーに参加してくれる方からも、

違う出口に出てしまって引き返しました・・・
という声をよく聞くようになりました。
そこで!
ボローニャに列車で到着する予定のあなたのために、出口が2つになって分かりにくくなってしまったボローニャ中央駅を徹底解明。
ボローニャに来る前にこれを読めば、「出口はどっちなの~~!?」と駅構内をウロウロせずに目的地に到着できること間違いなし!
列車でボローニャに来る人、ボローニャから列車で違う町に行く予定のある人はぜひイタリア旅行の前にチェックしてくださいね。
ボローニャ中央駅の全景
ボローニャ中央駅の位置関係はこんな感じ↓↓
以前は駅前ロータリー(Piazza Medaglie d’oro)側にある「中央出入口」と「西出入口」だけだったのですが、ロータリーの反対側(駅の裏側)の地下に高速列車(フレッチャロッサやイタロ)専用のホームを作ったため、駅の反対側(Via dè Carracci側)にも「北出入口」ができました。
ミラノやフィレンツェからボローニャへくる場合、フレッチャロッサやイタロなど高速列車で来る人が多いと思いますが、高速列車が到着するのは駅の裏側(北側)。
ここから旧市街(駅前ロータリー)側の出口へ出ようとすると、ながーい地下通路を通って駅の南側へ行かなければなりません。
それでは、列車を降りてから2つの出口へ出るまでの道を詳しく説明していきますね。
高速列車専用ホーム(地下4階)から待合エリア(地下3階へ)
高速列車専用ホームは地下4階にあります。
ホームを降りたら「Uscita(Exit)→」の表示に従って上の階(地下3階)に上りましょう。
エスカレーターで1階上(地下3階)の待合エリアに上がります。
エレベーターもあるので、スーツケースなど大きな荷物がある場合はエレベーターの方が便利かも。
エレベーターは「-3(地下3階)」のみ止まります。
待合エリア(地下3階)からKiss&Ride(地下2階)へ
ホームから1階上に上ったら待合エリアに出ます。
トレニタリア(国鉄)やイタロの切符自販機やBAR(バール)、椅子などがあります。
この階には高速列車に乗る人のために無料の公衆トイレがあります。
列車の前後にトイレに行きたくなったらここで!
出口へ向かうにはここから更にエスカレーターで上の階(地下2階)に上るのですが、どちらの出口に行くかによって乗るエスカレーターが違うので注意!
両側にエスカレーターがあるのですが、エスカレーターに乗る前によく表示を確認してください。
駅前ロータリー(Piazza Medaglie d’oro)側の出口に向かう場合
「Piazza Medaglie d’oro/Centro città(City center)」の表示があるエスカレーターから上に上りましょう。
駅の裏側(Via dè Carracci)の出口に向かう場合
「Via dè Carracci」の表示があるエスカレーターから上に上りましょう。
Kiss&Ride(地下2階)から地下通路(地下1階)へ
タクシーに乗る場合は、ここからタクシーに乗ることができます。
この階の床にはこのような表示が・・・・。
床の表示を辿っていけば分かりやすいですよ!
両側に「駅前ロータリー側の出入り口(Piazza Medaglie d’Oro側)」と「駅の裏側の出入り口(Via dè Carracci側)」へ行くエスカレーターがあるので、エスカレーターで地下1階の地下通路に上がりましょう。
地下通路(地下1階)から出口(1階)へ
「Kiss&Ride」(地下2階)からエスカレーターで上に上がると、地下1階の地下通路に出ます。
ここでも、行きたい出口の表示
「Piazza Medaglie d’oro/Centro città(City center)」⇒
「Via dè Carracci」⇒
に従って進みましょう。
地下通路から階段、エスカレーターまたはエレベーターで地階(日本の1階)に上がると、駅前ロータリーまたは裏側の出口に出ます。
・駅前ロータリー中央出口
一番大きな出入口。
トレニタリア(Trenitalia)、イタロ(Italo)の窓口があります。
自動券売機もたくさんあるので、窓口が混んでいる場合は機械で買うのが早いです。
・駅前ロータリー西出口
駅を出ると目の前に赤い屋根のタクシー乗り場があります。
西出口を駅構内に入ると、トレニタリアとイタロのオフィスがあります。
ボローニャ駅の手荷物預かり所に行く時も、ここから入ると近いです。
・駅の裏側の北出口