ボローニャはその昔運河の町だった!?ボローニャ旧市街にある運河が見える小窓

[temp id=2]


私たちのツアーでご案内する方に

サトコ
サトコ
ボローニャって、昔は運河の町だったんですよ~


と言うと皆さんびっくりされるのですが(今はその面影は残っていないので・・・)、15世紀頃にはボローニャにはたくさんの運河があり、その長さは80㎞以上にも及んだとか。


もともとは、北イタリアを横断するイタリア一長いポー川からボローニャまで水が引かれたのが12世紀、そこからボローニャの町中に大小の運河ができ、その運河はフェッラーラやヴェネツィアまで伸びていきました。

たくさんの水車も作られ、水力エネルギーによる絹織り産業も発展、絹織物をヴェネツィアまで売りに運河を使って運んでいたそう。

 

この辺りの歴史については、ボローニャ近郊にある「産業遺産博物館」で学ぶことができますよ!

Museo del patrimonio industriale di Bologna(産業遺産博物館)
Via della Beverara, 125E, 40131 Bologna BO

営業時間:
火曜日~金曜日 9時~13時
土曜日・日曜日 10時~18時30分
定休日:
月曜日


★こちらの博物館へは専用車でもご案内できます。
(パルミジャーノ工場やバルサミコ酢工場などと組み合わせてもご案内可能です♪)
お問い合わせはこちらから⇒

 

たくさんあった運河は、20世紀前半の鉄道普及により不要になってしまったために埋められたり塞がれたりして、今はもうほとんど残っていません。 


そんな運河の町だった頃の雰囲気を楽しめるポイントが、旧市街にあるので紹介しますね。
まだ残っている運河を、小さな小窓から除くことができます♪

 

ボローニャの郷土料理が楽しめるトラットリア「Trattoria dal Biassanot」のすぐ隣(トラットリアの右側)に、その小窓はあります。

 

小窓にはドアが付いています。
(この時はもう開いていましたが、閉まっている場合は押すと簡単に開きます)


小窓から向こう側を覗いてみると・・・

運河沿いに家が並び、何だかヴェネツィアの様な雰囲気♪
(工事中の布がかかっているのが残念ですが・・・)

小窓があるピエッラ通り(Via Piella)の反対側からも運河を見ることができますよ!

 

ボローニャ中央駅とマッジョーレ広場の真ん中あたりにある、運河が見える小窓。
旧市街散策時にぜひ立ち寄ってみてくださいね!

 

 

日本人通訳・専用車付きで快適なイタリア旅行を!

Sol Levante Tourでは、私達夫婦が日本人通訳・専用車を手配。
安全快適なイタリア旅行を現地でサポートいたします。

✔1日で複数の小さな町を効率よく回りたい
✔日本人通訳と一緒に自由に買い物がしたい
✔子供連れの旅行なので列車の移動は避けたい
✔交通機関では行きにくい田舎の町や村に行きたい
✔田舎のワイナリーやアグリツーリズモに泊まりたい
✔日本人通訳と一緒に列車で周辺の町へ出かけてみたい
✔高齢の両親との旅行なので、できるだけ快適に移動したい
✔大きなスーツケースがあるので専用車で快適に移動したい

などなど、私たちがお問い合わせをいただくケースは様々。
イタリア旅行について疑問があれば、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!

ボローニャ・モデナ発着の現地ツアーはこちらから⇒

スポンサーリンク